webカメラの調整

それなりの画質のカメラを買ったのに、どうしても顔が黒く映る。

zoomなら画質を調整できるが、それでもかなり暗い。

調べた結果、パソコンのカメラの設定で調整できることが分かった。

やり方は、検索でカメラを検索するとアプリが起動する。

歯車マークをクリックして設定を表示させる。

プロモードというのがあるのでオンにする。

表示されているメニューを閉じると、左に明るさを調整するボタンが表示される。レバーを上げれば明るく、下げれば暗くなる。

このアプリを閉じて、zoomを表示させると顔が明るくなっているのがわかる。
 

 

Ipad でPDFを閲覧  ~オフラインの場合

Pagesで書類を作成したら、PDFで保存したい。そんなときの方法は

作成画面のツールマークをクリック(タップ)

コピーをダウンロード

PDF

を選択。すると保存される。

 

 

 

PDFの閲覧をオフラインで閲覧する場合、PDFドキュメントはBookに保存をする。すると、オフラインでも閲覧ができる。

 

 

 

プリンターが使えない時

パソコンを変えたとき、プリンターが使えなくなったことがある。

そんなときのメモ。

 

そんな時に利用したのが、セブンイレブンのマルチコピー機

 

普通紙プリントとうのがあり、microSD,メモリスティック,CD/DVD/,SDカード,USBメモリなどのメディアからプリントできる。

 

ちなみにスマートフォン内の写真や文書をコピーしたりするアプリもある。

 

 

 

Dropbox を使う

Dropboxはクラウドサービスの一つ。

スマホ PCなどインターネットを通してファイルなどを管理、編集、共有できる。

Dropboxの説明の前に基本になるのが保存先。パソコンでワードのドキュメントを作成した場合、一般的に保存先は自分のPCのマイドキュメントになると思う。ということは自分のパソコン内にあるため他の人に見られることはない。

しかし、Dropboxの場合はオンライン上にマイドキュメントに該当する保存スペース(オンラインストレージ)を保有する。そのためホームページやブログ同様、条件により誰でも見ることが可能になる。

 

それを前提に進めると、ワードのドキュメントをパソコンで作成した場合、他者に見てもらう、もしくは編集をお願いする場合は、自分のパソコンから他社にドキュメントファイルを送る必要がある。編集したものは再度ファイルを送り返してもらう必要がある。・・・聞くだけでめんどくさい。

しかし、Dropboxの場合は、ワードのドキュメントはインターネットを利用しDropboxの保存スペースに置くので送ったり送り返したりの必要はなくなる。!!!これは楽じゃない? と思ったあなたはもう使いこなせる。

動画作成  zoomで動画を共有する

自分で瞑想動画やレッスン動画を作成し、それをzoomで動画の共有として参加者に見てもらう方法。

ここでは動画を作成するけれど、音声だけの場合もステップはそんなに変わらない。

環境、必要なものなどとして

パソコンはwindows。

動画編集ソフト。

googleアカウント

 

今回は、可能な限りパソコン1台で済ます方法。スマホなどを使う場合はスマホで音声録音してパソコンに取り込んでおいてください。その場合は~音声を編集(余分な部分をカットなど)~から。

 

 

大まかな流れは

瞑想の台本作り  台本から音声化   音声を編集(余分な部分をカットなど)   背後に画像を挿入   動画として保存

とぃう流れ。今回は動画にしますが、音声のみもできます。

さっそく。

~瞑想の台本作り~

最近は音声入力が進んできているので、今回は台本を音声入力で行う。一発録音できる方はここを飛ばし~台本から音声化~へ。

1.googleアカウントにログイン。googoleドライブへ。

zoomで画面共有  音楽や動画を流す

zoomの機能の中の画面共有について。

skypeにも画面共有があって、今までに使っていた人はなじみがあるかもしれない。

画面共有の使い方は、基本的に自分のパソコン、スマホなどの画面をつながっている相手のデバイスに表示させる。(以降パソコン、スマホのことを総合してパソコンと表記)

例えば何かをオンライン・レッスンで、テキストを見せながら指導するような場合、自分のパソコンにテキストを生徒さんのパソコンに表示させてレッスンをするようなケースが考えられる。

 

ここでは、画像付き動画を作り、画面共有で相手に流す、という方法を取り上げる。

まず基本的な部分から。

zoomでの共有方法は

ミーティングコントロールにある画面共有ボタンをクリック。

パソコンのデータを削除

パソコンの買い替えなどで、古いパソコンを処分または売却するとき、パソコンのデータを削除してかないと情報が漏洩する。

「ディスク・ワイプ」と言ったりするそう。その方法について。

 

windows 標準のdiskpartというのがあり、コマンドの操作で行う。

よくわからないという場合は、簡単に使えるソフトなどもある。

WipeDisk

https://freesoftlab.com/detail/wipedisk/

 

外付けのHDDなどは以下のようなアプリもある。

例えばI-O DATAの「DiskRefresher(ディスクリフレッシャー)3 SE」https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/dr.htm

ヤフオクで落札の取り消しのタイミング

落札されたけど、落札者と連絡が取れない場合、取り消しをすればよいと、ヘルプにある。しかし、落札されたまま放置すると落札の手数料がかかってしまう。

そこで、落札を取り消すことになるのだが、その場合に期限があるのでその期限以内であれば落札手数料を支払わなくても良いことになる。

 

その期限は以下の通り。

【1日~15日に終了したオークション】
終了月の月末

【16日~月末に終了したオークション】
終了月の翌月末

 

つまり、何日以内、という期限ではないので注意が必要。

 

入札、落札がいたずらだと判断した場合、以下のページにて申告をすればyahooさんが対応してくれる。

http://guide.ec.yahoo.co.jp/notice/rules/mischiefreports/index.html